DXによる業績 ・ コンプライアンス向上セミナー 「現場課題と最新DX事例」

コンプライアンス対策の不安を解消し、業務効率を劇的に改善!

事業場管理責任者(検査員)経験者が語るホンダ自動車販売(株)様の成功事例

自動車整備業界は、慢性的な人手不足や整備士の高齢化、そしてCASEに代表される車両技術の高度化など、大きな変革の波に直面しています。さらに、令和5年度には指定工場の処分件数が過去最高を記録するなど、コンプライアンス遵守の重要性はこれまでになく高まっています。

このような厳しい環境の中、

「日々の業務に追われ、新しい技術や法改正への対応が追いつかない」
「人手不足で現場の負担が増え、残業が減らない」
「ヒューマンエラーによるミスが怖く、コンプライアンスに常に不安がある」

といったお悩みを抱えていませんでしょうか?
本セミナーでは、これらの課題を解決する鍵となる「DX(デジタルトランスフォーメーション)」について、具体的な成功事例を交えながら分かりやすく解説します。

セミナープログラム

    指定工場のコンプライアンスに関する現状と課題

  • 新車販売台数の減少とアフターサービスの重要性
  • なぜ処分件数は減らないのか?データから読み解く背景と「負のスパイラル」とは

    ホンダ自動車販売株式会社(山梨県)様の成功事例に学ぶ!課題解決の3つの方向性

  • ① 業務プロセスの最適化
    ② ヒューマンエラーの防止
    ③ データ活用の高度化
  • 現車確認から納車までの時間を30分短縮したなどマネージャーと3人の検査員様の声をご紹介

   現場の味方になる車検・点検支援システム「スーパー検査員」のご紹介

  • 記録簿作成の負担を軽減し、継続車検業務を強力に支援する機能を具体的な事例と実機の画面でご紹介

開催概要

日時

【1回目】2025年 9月 11日(木) 13:00~ 約40分
【2回目】2025年 9月 12日(金) 16:00~ 約40分
※本セミナーは終了いたしました。

会場

 オンライン(Zoom)

参加費

 無料

対象

 指定整備工場やカーディーラーの経営者、事業場管理責任者、
 自動車検査員、フロントマネージャーの皆様

お客様ご紹介

Honda Cars 山梨東(ホンダ自動車販売株式会社)

【ご登壇】
 ・サービス統括マネージャー 村松 文仁 氏
 ・吉田店 自動車検査員 降矢 友也 氏
 ・甲斐店 自動車検査員 谷口 友栄 氏
 ・昭和店 自動車検査員 佐野 友彦 氏

セミナー講師紹介

株式会社ブロードリーフ
クラウド推進課
寺田 勝俊
(テラダ カツトシ)

大手新車ディーラーおよび車検フランチャイズ加盟店にて、フロント、主検査員、事業場管理責任者を歴任。2014年にはFCの全国優秀マネージャー賞を受賞。現場を知り尽くした経験を基に、指定工場様の業務支援やコンサルティングを実施。「現場で頑張る皆様のための、現場目線のDXソリューションをお届けします!」

株式会社ブロードリーフ
コミュニケーションデザイン課
片野 可奈子
(カタノ カナコ)

入社後3年間、営業兼サポート業務に従事し、現在は社内外への情報発信を担当。業界向け情報配信「ブロードリーフWebセミナー」や「かわら版」の製作も手掛け、複雑な情報を分かりやすく伝えるプロフェッショナル。


資料請求は電話0120−47−2610でも受付しております。

(営業時間 平日9:00〜17:30)