2024年7月…ついに新紙幣登場!~7月の改刷に合わせてキャッシュレス決済へも対応を!~

新紙幣の登場と新しい偽造防止技術

2024年7月3日(水)に、新しい紙幣の改刷が開始されます。

1万円札、5千円札、千円札の3種類が、実に20年ぶりに新しいデザインへと生まれ変わります。
渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎がそれぞれ肖像画として採用されました。

紙幣の改刷は、偽造抵抗力強化を目的に行われます。

今回の改刷での様式変更は下記の通りです。

【新たな偽造防止対策】

・高精細すき入れ

・3Dホログラム

・10桁の記番号

【ユニバーサルデザイン】

・識別マークの形状および配置変更

・額面数字の大型化

・「3Dホログラム」及び「すき入れ」の券種ごとの位置変更

新たな偽造防止対策として、3Dホログラムが銀行券へ採用されるのは世界初です。他にも、券面記載の記番号が9桁から10桁へ変更されるなどサイズの変更こそありませんでしたが、ATMや自動釣銭機などは新紙幣の新しい技術への対応が必要になってきます。

自動釣銭機も改刷の対応が必要です

前回、紙幣の改刷が行われたのは2004年で、家庭用パソコンやプリンターの普及により偽造紙幣が作成、使用されたことが背景とされています。

2002年の改刷発表から発行までの期間が2年間と短く、鉄道の券売機や自動販売機でも新紙幣未対応の状況が少なくなかったために、新しくハードを購入する事業者もいたそうです。

一方、今回の改刷発表は2019年と前回に比べて倍以上の準備期間が設けられていました。券売機メーカーや自動釣銭機メーカーでも新紙幣流通後の万が一のエラーに対応できるように保守サービスを充実させられるように前回の反省を活かした計画で7月を迎えます。

POSシステムやそれに伴う自動釣銭機を導入している整備事業者も同様に新紙幣に対応する必要があります。

前述したように、今回の改刷では紙幣のサイズは変更されませんが偽造防止のための新しい技術が新たに採用されています。そのため、自動釣銭機の場合は新しい技術に対応したハードを導入するか、可能ならば既存のハードのファームウェアの更新で対応することが必要になります。

弊社でも自動釣銭機を取り扱っており、ファームウェアのアップデートサービスも提供しています。今回の改刷により新紙幣へ対応した機種となっております。

現在お使いの自動釣銭機のアップデートや入れ替えをご検討でしたら、一度気軽にお問い合わせください。

キャッシュレス決済の浸透

今回の改刷をきっかけとして事業者の中には、「簡単に始められるなら」とキャッシュレス決済を導入するケースも見られるようです。

クレジットカードをはじめとして、交通系ICを含む電子マネー決済やQRコード決済などこの数年でコンビニエンスストアなどの小売店やファミリーレストラン、居酒屋などの飲食店だけではないところでもよく見かけるようになりました。

経済産業省が公表しているキャッシュレス決済比率を見てみましょう。

出典:経済産業省HP「2023年のキャッシュレス決済比率を算出しました」
出典:経済産業省HP「2023年のキャッシュレス決済比率を算出しました」
URL:https://www.meti.go.jp/press/2023/03/20240329006/20240329006.html

内閣府の民間最終消費支出のうちキャッシュレス決済の金額をもとに算出したもので、2023年現在ですでに39.3%もの民間決済がキャッシュレスで行われていることが読み取れます。

2018年に経済産業省で策定された「キャッシュレス・ビジョン」をもとに2025年までにはキャッシュレス決済比率を4割程度まで高めることが閣議決定されました。

現金決済のインフラコストの削減や業務効率化・人手不足対応等の既存の問題だけでなく、データ連携やデジタル化による新たな消費スタイルを創造するためにさらに普及していくことになります。

また、こちらのデータをご覧ください。

出典:経済産業省「別冊:消費者実態調査の分析結果 2023年3月」
出典:経済産業省「別冊:消費者実態調査の分析結果 2023年3月」
URL:https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/cashless_future/pdf/005_05_00.pdf

決済単価別でみた支払い手段の統計です。決済単価が1万円~10万円の決済が生じた際に半数以上の消費者がキャッシュレス決済を選択する傾向にあります。

1世帯当たりの年別平均支出単価で見たときに自動車整備費は平均23,303円*で、2年に一度の継続検査であったとしても4万円台なので十分にキャッシュレス決済を選択される価格帯に属していると読み取れます。

*e-Stat 政府の統計窓口「一世帯当たり年間の品目別支出金額」より
URL:https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200561&tstat=000000330001&cycle=7&year=20220&month=0&tclass1=000000330001&tclass2=000000330019&tclass3=000000330021&result_back=1&cycle_facet=tclass1%3Atclass2%3Atclass3%3Acycle&tclass4val=0


URLここまでで、キャッシュレス決済は使えてあたりまえで、平均単価の高い整備事業者のサービスでも求められていく未来になる可能性が高いと感じていただけたはずです。

Broadleafのマルチ決済端末サービス

カーオーナー様の「キャッシュレス決済できないの?」というニーズにお応えすべく、弊社ではマルチ決済端末サービスを展開しています。各事業者様の運用に合わせたラインナップをそろえていますので詳しくはお問合せ下さい。

マルチ決済端末サービスの特徴(一部抜粋)

①いつでもどこでも決済可能!
レシートプリンター一体型のモバイル端末なので持ち運びが可能。
イベントや配送業などの他にも引き取り納車、急なレッカー等の外出先でも対応できます。(wifi、SIMカードご利用時)

②シンプルな操作で使いやすい!
QRコード読み取り機能がついており、○○payなどの各社QRコードを自動で判別します。
クレジットカード決済の操作についても、画面上にガイドが表示されるので始めて操作される方でも直感的に操作できます。

③端末代金0円で導入可能!
初年度、年間でVisa/Masterの決済額が250万円に満たなかった場合、端末違約金5万円の費用が発生します。
また、国際ブランドが展開しているタッチ決済(コンタクトレス・非接触型)に対応した端末もあります。カードの手渡しが不要で、タッチ決済対応カードまたは、タッチ決済設定をしたスマートフォンやスマートウォッチを決済端末にタッチするだけで、スピーディに決済を行うこともできます。
※端末により機能・仕様が異なることがあります。

※実際にQRコード決済を行う手順を解説した動画がありますのでご覧ください。

QRコードの決済方法

最後に

業務効率化や人的ミス低減のためには、お金のやり取りも自動釣銭機などに任せてしまう方が安全です。キャッシュレス決済も同様に業務効率化や人的ミス低減につながります。

また、前述したようにキャッシュレス決済は、行政が推し進めているだけではありません。整備事業者である皆さんのサービス提供単価は、消費者のキャッシュレス決済を選択肢にする価格帯とも合致しています。

現金決済はなくなることはありませんが、キャッシュレス決済への消費者ニーズは勢いを増していくことが考えられます。加えて、選べる決済手段の豊富さは、HPなどで集客を行う際にも有効ですので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

ご相談・お問合せはこちら


資料請求は電話0120−47−2610でも受付しております。

(営業時間 平日9:00〜17:30)